ワークショップ「構図基礎」に参加してきました!

こんにちは、デザイナーの栗原です。
日曜日に、デザインのワークショップに参加してきました!

参加した講座

参加したのは、会社の近くの御茶ノ水美術学院で開催されているartgym(大人のためのアートスクール)の講座。
デザインだけでなく、デッサンや立体作品のワークショップなど、アート全般について幅広く開催されているようです。

今回は、仕事に活かすために「構図基礎」というワークショップに参加してきました。
参加者は10名ほど。実際にポスターのレイアウトを考えて公表をしてもらう、という内容でした。

学んだ内容


 

◼️意図を明確にする

まず、意図を明確にすることが大切、ということが強調されていました。
ペンをとる前に、誰に向けて、どんな情報にポイントを絞って伝えたいのか、をはっきりさせます。
 

◼️配置のテクニックを用いながらラフを描く

意図が固まったらラフに起こします。
このとき、配置のテクニックを使うと、「意図」を効果的に伝えることができます。

例えば、「S字構図」を用いるとスピード感を演出できたり、「左右対称構図」を用いると2つのことを並列に見せることができると教えていただきました。
見せていただいたチラシの例でも、効果的にレイアウトされていて、オリンピックの広告からは緊張感、バレーボールの広告からはチームの一体感などを感じ取ることができました。
 

◼️グリッドを引いて配置を調整する

ラフが固まったら、グリッドを引いて調整をしていきます。
グリッドの間隔をあえて等間隔ではなくしたり、グリッドから要素を少しずらして配置したりすると、遊びや動きが生まれて、また違った表現ができることを発見しました。

また、実際のチラシにグリッドを引いてみる、という時間があり、
素敵なデザインは、きちんとグリッドに揃えられているからこそ、奇抜なデザインであっても、見る人に安心感を与えることができると知りました。

まとめ

  • 「どのような意図を伝えたいか」がとても大切で、それをきちんとターゲットに伝えるために、配置のテクニックが有効。
  • 奇抜なデザインをするときも、揃える所を揃えることで、全体にまとまり感をもたせたり、情報に説得力を与えることができる。

おまけ

メディカルデザインでは、このようなワークショップの参加費用や、本の購入代など、仕事に関連する勉強については、会社が金額を補助してくれます◎
自主的にどんどん勉強して、実力を身に付けたい方には、ぴったりな職場です。

▼▼メディカルデザイン デザイナー募集要項はこちら▼▼
https://www.medical-design.co.jp/recruit/category/designer.html

ぜひ、ご応募をお待ちしております!