【Mac】ウインドウの画面分割をきっちりとやってくれる無料アプリ「Shiftit」

 こんにちは、JAチームで主に更新業務を担当している、植村です。今回も前回に引き続き、おすすめフリーソフトの紹介です。  普段PCで作業をする時、気づいたら画面にウインドウをたくさん開いていることはよくあると思います。自分の場合、使わないウインドウはなるべく閉じるようにしていますが、それでも平均5〜6個のウインドウは常に開いているものです。そこで、重要になってくるのが画面分割レイアウトですね。ひとつひとつのウインドウをドラッグして移動させるのってちょっと面倒くさいですよね。そこで、このアプリの登場です↓  

アイコン

   このアプリ、どんなものかといいますと「キーボードの操作のみで、ウインドウをディスプレイの右に寄せたり左に寄せたり中央に配置したりできるアプリ」でございます。 なんだかたいしたことないアプリのように感じますが、使い始めたらもうこのアプリなしでは生きていけません。

 

<インストール&導入>

 

 まずは本家サイトから.zipファイルをDL→解凍します↓

DL画面

 アプリを解凍→インストールできましたら、Mac側でひとつだけ設定をします。「システム環境設定」→「ユニバーサルアクセス」に入り↓

システム環境設定

 

 「補助装置にアクセスできるようにする」にチェックマークを入れます↓

ユニバーサル

これで準備完了です。

 

 正常にインストールできたらデスクトップ上のツールバーに「Shift」の文字がでていると思います↓

画面ツールバー

 

メニューはこんな感じ↓

メニュー

 

<使い方>

 移動させたいウインドウをアクティブにして、自分が動かしたい場所に該当するショートカットキーを押せばOKです

 

(例)2つのウインドウを左右に配置した場合↓

画面全体

 

 もう1ピクセルの無駄もないほどビッチリと画面が左右に分割されています。狭いスペースを寸分の無駄もなく活用する、なんだかとても日本人向きなアプリですね・・。

 

 ということで、ウインドウ画面分割のお役立ちソフト「Shiftit」の紹介でした。

 

 「Shiftit」はMac専用の無料アプリですが、Windowsだと似た様なソフトで「Aero Snap」というものがあるみたいです。(Windows7だと標準でこの機能が搭載しているらしい・・)

 

 ぜひ、お試しください。

 

 

【無料!】ファイル圧縮オンラインサービスのまとめ

こんにちは。デザインおよびコーディング担当の黒木です。

弊社では様々なウェブサイトの運営管理を行っており、「このファイルをホームページにアップしてください」と、お客様から日々、様々なファイルをお送り頂いております。

jpgファイルであったり、Wordファイルであったり、PDFファイルであったり形式は様々ですが、中にはファイルサイズが数十メガバイトにも達するものもあります(PDFファイルの場合がほとんどですが)。

そんな時、如何にファイルサイズを縮小・圧縮などの軽量化を図って、サイトにアップロードするかが、大変悩ましいところです。

今は、スマホなどのモバイルデバイスでサイトを閲覧する方も多いので、やはり重いファイルはサイズを削った上でアップロードし、ウェブサイト全体をできるだけ軽量化したいものですね。

そこで今回は、ファイルサイズを軽量化してくれる便利なオンラインサービスを、ファイルの形式ごとにご紹介したいと思います。

jpgファイルを軽量化!

JPEGmini - Your photos on a diet!

インターフェイスのわかりやすさもさることながら、トップページのデモンストレーションも非常にわかりやすく、面白い仕掛けが施されています。

JPEG Optimizer - Compress and Resize Your Digital Photos

こちらは、どのくらい画質を落とすか、どのくらいリサイズするかを入力する事ができます。

pngファイルを軽量化!!

TinyPNG – Compress PNG images while preserving transparency

ややリアルなパンダのキャラがユニーク。軽量化が完了すると…?

Compress PNG Images Online

こちらも画質の圧縮度合を選択する事ができます。画像に含まれる色数の増減も選択できるのが特徴。使い方がややわかりづらいかもしれません(画像をドラッグ&ドロップしたら、「UPLOAD QUEUE」をクリック→アップした画像のサムネイルをクリック!)。

PDFファイルを軽量化!!!

Compress PDF – Reduce your PDF Online for Free

デザインや軽量化する際のアニメーションが素敵です。使い方もシンプル。

Compress PDF Files Online!

非常に細かく設定を変更できる点がポイント。しかし5MBまでしかアップロードできないようです。

どれも無料かつ簡単に使用できるサービスですので、試してみてはいかがでしょうか。

Photoshopの簡単な数値変更

はじめまして、近頃WindowsからMacに移行してきてようやく慣れてきた渋谷です。

Coda2を使うためにMacに移ってきたのですが、Photoshop CCのいくつかのバグがMacでは発生しなかったのでほくほくしながら作業しております。

Photoshopは結構長い間使っているのですが、ほかのデザイナーと話をすると私の全く知らない機能を使っていることも多く、いまだに新鮮な発見があります。

 

ということで、今回はあまり使われてなさそうなPhotoshopの小技をば。
数値変更のドロップダウンの隣のアイコンで数値が変更できるというものです。

140522

このアイコンをドラッグで左右に動かそうとすると右の数値が上下するんです!
アイコンだけではなく、数値を入れるドロップダウンボックスの隣の文字(レイヤーの「不透明度」の文字など)にもほぼ実装されているようで、ちょうどいい大きさや不透明度を探るときには重宝しますね。

連続的に数値を変える方法はほかにもありますが、クリックする回数が少なくて済むので便利です。

 

ただ、同じようなインターフェイスを持っているイラストレーターには実装されていないようで、たまに動かそうとして動かないとイラっときます。

イラストレーターだけに。

 

…おあとがよろしいようで。

WordPressでドメイン関連の設定を一気に変えたいときのSQL

システム部の鈴木です。

5月に入ってますます暑くなってきましたね。
こういう時こそ、普段なかなか動かせない身体を動かしたいもの。
ということで家から地元の駅までの短い距離ですが、自転車通勤を再開しました。

距離は短いですが、キツめの坂を上って下って、また上って下って上って・・・
の繰り返しなのでなかなか脚にきます。。

冬は防寒してても自転車は寒いのでバスに乗ってましたが
今の時期は気持が良いので、このままちゃんと続けたいものです。

 

さて、今回はWordPressのサイトを別のサーバに移したい場合の子ネタです。

wp_logo


WordPressを別サーバに移動するとき、新サーバ側にはこれらを移動します。

  1. サイトのhtmlドキュメントや画像、プログラム等一式
  2. DB(MySQL)のデータ

それも行ったうえで、wp-config.php で新サーバのDB設定に書き換えたり
新サーバ側での一時的なテスト用にドメインを設定したりといったことをします。

現在のサーバはひとまずそのままにして、移行して一通りの動作確認をしてから
DNSを切り替えるなりして新サーバ側を公開する、ってパターンが多いと思いますが
新サーバ側でテスト用のドメインを設定していた場合に
WordPress の記事ページへのリンクをたどっても元々のドメインのURLで表示されてしまいます。

これはWordPress側で各ページのパーマリンクがDBに記録されているからなのですが、
動作確認をするにはちょっとこれでは作業がしにくいですね。

 

そこで、MySQLで以下のクエリを実行して、一気にパーマリンクなどの設定を変えてしまいましょう。

[php]
UPDATE wp_options SET option_value = REPLACE(option_value, ‘http://hogehoge.com’, ‘http://new.hogehoge.com’);
UPDATE wp_posts SET guid = REPLACE(guid, ‘http://hogehoge.com’, ‘http://new.hogehoge.com’);
[/php]

 

 

2つのSQLがありますが、どちらも'http://hogehoge.com'から'http://new.hogehoge.com'に変更したい場合の例です。

最初のものはWordPress管理画面から設定できるドメインの設定部分を変えるものです。
記事や固定ページなどのパーマリンクは2つ目のSQLで変更します。

これでドメインが変わってもリンクが切れること無くサイトのチェックが行えます。

iOSアプリ申請 ステータス:Metadata Rejected で リジェクトされた!!

下書きには保存していて公開するのを忘れてたおっちょこちょいなシステム部の中村です。

こんにちは

 

さて先日からクライアント様のアプリを申請しているのですが、最後の最後で

Metadata Rejected  なるステータスでリジェクトされてしまいました。(自分初めて見ました・・・)

IMG_4165

 

調べてみると

プログラムその物には問題ないけど、ストアーに表示するデータ(文言等)に問題があるので、通せないよ!

でも、プログラムは問題ないから、表示する文言とかの問題箇所をなおしたら、直ぐに確認して公開してあげるよ

という旨の連絡が、友人の結婚式場に前日入りしたホテルの大浴場の脱衣場でアップルさんから流れてきました。

でもアプリ紹介の文言で問題になりそうな箇所はないし、レーティングも問題ないはずだし・・・

何だろう・・と よくよく調べてみると、

スクリーンショット画像に時計などのステータスがでてるので、だめっぽいという事がわかりました。

温泉で火照った体を クールダウンしながら、ちゃっちゃっと画像を修正アップ! 

リジェクト連絡が届いてから1時間で再申請=>2時間で In Review=>そのあと、3時間後に公開という流れ

で無事公開できました。正直ここで、またリジェクトになったら、どうしようと・・と結婚式どころではなかったのですが、

無事結婚式の前日にアップできて安心してウエディングケーキを食べることが出来ました!

ほんとよかったよかった・・

IMG_4012

写真は友人の新婦デザインのウエディングケーキ おいしゅうございました。

 

 

 

お客様のアプリだったので、なかなか公開時間が確定できず、お客様に心配をおかけしてしまったのが、本当に申し訳ない状態でした。

アップルさん・・・お願いです。有料でいいから優先レビューオプション作ってください;;;

 

iOSアプリ審査についての覚書

クライアント様のアプリ開発でアップルの審査が遅れに遅れまくり、冷や汗だらだらのシステム部中村です。

今回はDUNSナンバーの不具合等がすべての引き金になってはいるのですが、次は問題起こらないようにと覚書を・・・

 

製作会社でよくあるパターンとして、ADCへの登録を代行して行い、開発・審査・公開まで代行する。という流れが多いと思います。この流れに沿って覚書を・・・書いておきます。

 

ADCへの登録代行のときに必ず必要になるが、DUNSナンバーといわれる、国際的な会社証明IDみたいなものが必要となります。日本の登記簿謄本の民間版みたいなものです。日本では、東京商工リサーチ様が対応してくれています。

https://duns-number-jp.dnb.com/search/jpn/login.asp

クライアント様が自社のIDを取得するのは、無料で行えるのと、一番時間も手短に行えるので、これだけはクライアント様にとっていただきましょう。請求申請から 2営業日ぐらいで届きます。

ただ、このDUNSナンバー 病院など財団関係とかだと、一部情報が正確に入っておらず、法人格扱いされていない場合があるので、その場合は、カンパニー登録が出来ないので、修正が必要です。DUNSナンバーの修正は、D&B社に英語対応が必要になるので、修正処理を完了するまで、約一週間程度かかります。

D&B社から修正完了のメールが届いてから、アップルにその情報が反映されるまでに、14営業日が必要となるので、修正が必要だった場合は、かなりの時間のロスを覚悟してください。(この間に開発を行えば、時間のロスもなくなりますが・・・)

なお弊社が今回代行させていた際、修正した連絡がとどいて16営業日たっても、アップル側に修正がうまく伝わらず、法人申請ができないという状態になったため、日本のアップルデベロッパーセンターに直接電話を行い、登記簿謄本のコピーを送り、対応してもらいました。 修正必要な場合は、正直すべて登記簿謄本扱いで対応していただきたいが、とりあえず、電話対応(日本語)でここはなんとか切り抜けられました。

 

さて 法人登録で登録できたら、次は、iOSデベロッパー契約に移ります。(年間7800円税別)法人登録さえ出来ていれば、金額さえ支払えば、1-2営業日で対応してもらえます。

※ アップルIDの名前は必ず英語表記でないと審査に通りません。

 

ここまででかかる日数をまとめると

DUNSナンバー取得 最大 2営業日 必須
DUNSナンバー修正 平均 7営業日程度 修正時のみ
DUNSナンバー修正アップル反映 最短 14営業日(米時間計算) 修正時のみ
ADC法人登録 最短 1営業日 必須
iOSDeveloperProgram 平均 2営業日 必須

なかんじになります。

通常であれば、5営業日もあれば、対応できるのですが、DUNSナンバーの修正等の作業が入るとかなり時間が延びます。また新会社などの場合も登録申請に時間がかかると思われるので、まずは、DUNSナンバー取得してADCに登録だけしてしまうのがよいかと思いますね。

 

さて登録できたとなると次はアプリを開発して、 iTunes Connect =>Manage Your Appsで申請をかけます。

これが通常では7営業日ぐらいといわれいますが、最近は、5営業日ぐらいが平均です。

http://appreviewtimes.com/

他の開発者の公開時間等を集計して平均値を出してくれているサイトです。この辺で確認するとよいかとおもいます。OSのアップデート時などは、いつもより時間がかかるかなと思っていますが、最近はほんと平均的5営業日もあれば、審査してくれています。

ただし、これは、カルフォルニアの時間帯での計算なので、米国の祝日等とかぶると、日本のカレンダーでの計算とずれる場合があります。


審査状況を知るために、便利なツールがアップル純正のアプリとしてiTunes Connect Mobile

IMG_3943 IMG_3941 IMG_3942

を使いリアルタイムでアプリの審査状況がリアルタイムでわかります。

IMG_3940

朝9時半電車に乗っている時間帯にPush送信で新着情報が届くので、会社にきて直ぐ対応できるので、便利です。(メールでももちろんお知らせは届きます。)

 

あとは、アップルと連絡を取るために、判りやすいように

IMG_3939

サンフランシスコの時間も登録しておくと、向こうが深夜から連絡がこない などわかりやすくなるので、登録するのがお勧めです。

 

最後に

アップルさんも有料枠いいので、審査を優先的にしてくれるフローを作っていただけるとすごいうれしいです。急にアプリを公開しないといけないとか、修正が必要な場合とか用に(一応そういうフォームはあるんですが、確実に優先的にやっていただけるわけではないので・・・)