毎月一冊無料のフォトブック作成アプリ

今年新卒入社しましたディレクション担当佐藤です。やっと仕事にも慣れてきました。
今回初めてこのブログを更新します。


昨年従兄弟夫婦の間に赤ちゃんが誕生しました!たまに会っていますが可愛くて仕方ないです。しかも成長も早いので会うたびに成長してて驚きが隠せません。
そんな従兄弟夫婦から毎月、成長経過を記したフォトブックが送られてくるようになりました。
このフォトブック、クオリティも高くどうやら個人で作っているわけではなさそう。


というわけで、気になって調べてみました。

「nohana」
http://nohana.jp/

なるほど、フォトブック作成サービスは数あれど
「nohana」では毎月1冊目が無料(+送料)で作成できるんですね!
1冊無料という運営会社さんはなかなかないので
まずは手軽に気軽に作ってみよう!という方にはもってこいではないでしょうか。

何故こんなに破格の運営をしているのかというと
フォトブック事業に参入しようとしているわけではなく、別の切り口で利益を出そうとしているからだそうですよ。

フォトブックの作り方はとても簡単。
アプリのダウンロード後、会員登録をして写真をアップロードするだけ。

(編集画面は以下参照。白い部分に写真が入ります。出来上がりイメージがわかりやすいです)
image

 

これなら三日坊主でも作れちゃいますね!

皆さんはスマホなどで撮った写真はどうされていますか?
私は待ち受け画面にするくらいで、データの山と化しています。

写真は整理して一冊にまとめた方が、見返す時もわかりやすいですよね。
昔は現像した写真を一枚一枚重たいアルバムに貼っていくという面倒な作業でしたが
今では写真をアップロードするだけという簡単作業になったと思うと、何だか感慨深いです(遠い目)


私も近いうちに利用してみようと思います。
皆さんも梅雨で外出も億劫なこの時期に、写真の整理をしてみるのは如何でしょうか?

iPhoneが壊れても大丈夫!無料で修理(交換)するための保証

title

 

 

 

 

 

わたしの中ではスマホ=iPhoneです。他のスマホにまったく興味がありません。

こんにちは、事務職からディレクション担当になりました木元です。


年々酒癖がわるくなるわたし。
この間えいやー!と道路にiPhoneを叩きつけてしまい、(スライドロックが解除できないほど)画面がバッキバキになりました。

Bnx9xpIIIAA2JqJ

ああかわいそう。

「iPhoneが壊れる=ウン万円かかる」というイメージだったので、びくびくしながらアップルストアに行きました(要予約)。

(ちなみに軽く調べた結果、私の所持するiPhone 5cは修理サービス料金26,800円、中古で白ロムのiPhone 5cを買おうとすると3万円超。)


が、しかし、0円でタダで無料で新品のiPhoneになりました!

つまり色々と保証してくれるサービスがあるんですね!ということ。(常識?)
以下まとめです。

 

midasi1

 

 

 

そもそも「すべてのiPhoneには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついています。」
のでiPhone 5s、iPhone 5cだと1年間は7,800円(税込)で修理や交換などのサービスが受けられます。
(iPhone 5、iPhone 4Sは4,400円(税込))

1年以内なら特に付加サービスを付けなくても7,800円だせば直してくれる、もしくは新品に交換してくれます。(ただし原形を留めていないと26,800円らしいです。)

 

midasi2

 

 

 

上記の保証が『AppleCare+for iPhone』に加入することで、購入日から2年間に延長できます。

しかし『AppleCare+for iPhone』は月額料4百円前後×最大2年間かかります。最大1万円前後(24回払い)。
携帯電話会社によって微妙に値段が異なります。なぜ?

□ドコモ:月額料金 税抜392円、最大9,408円(24回払い)
□ソフトバンク:月額料金 423円(税込?)、最大10,152円(24回払い)
□au:月額料金 初回:200円(税?)、2~24回目:400円(税?)、最大9,400円(税不明)(24回払い)
□Apple Storeで購入の場合、携帯電話会社に関わらず9,400円の一括払いのみ


新機種が出るたびに変える方など、1年以内に機種変更を考えている人は『AppleCare+for iPhone』に入る必要がそれほどありません。

注意すべきは『AppleCare+for iPhone』に加入してもしなくても、保証が「最大2回まで」というところですが、普通の人は2年で2回もバッキバキにすることはないでしょう。

 

midasi3

 

 

 

上記の保証じゃ「0円でタダで無料で」じゃないじゃないか!と思われた方、その通りです。
私がなぜお金を払わすに済んだか(正確には1回払ったけど戻ってきた)は、携帯電話会社の付加サービスに加入していたからです。

私の携帯キャリアはauなので、契約時に『auスマートパス』に加入していました。
月額情報料:372円 (初回登録日より30日間無料)

『auスマートパス』では、iPhone/iPad故障(自損、水没)時の修理代金をサポートしてくれます。
・iPhone4s/5、iPad 最大4,074円/回(税抜)
・iPhone5s/5c 最大7,222円/回(税抜)
(iPhoneご購入から2年間で2回まで)

参照:http://pass.auone.jp/security

つまり、アップルストアで7,800円を支払ってiPhoneを交換してもらい、その後auに申請すると、キャッシュバックが受けられるのです!素晴らしい。素晴らしいです。(ちゃんとアップルストアでその旨教えてくれます。)

※※※ただし、『AppleCare+』に加入していることが条件のようですので、ご注意を!


□ソフトバンクでは『あんしん保証パック(i)』という月額500円のサービスで同様の補償が受けられます。
参照:http://www.softbank.jp/mobile/iphone/support/warranty/backupservicepack/

□ドコモでも、『ケータイ補償サービス for iPhone』という月額500円or600円のサービスで同様の補償が受けられます。
参照:https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/support/delivery/

※各携帯電話会社によって条件がありますので、ご注意を。

 

 

続・アイコンフォント

すっかり梅雨入りしましたね。
昼休みにグァバジュースを買って、トロピカル気分で働いております、國宗です。

さて、以前岩井さんがアイコンフォントについて記事を書いていましたが、 今回はわかりやすく、もう少し深く掘り下げたアイコンフォントのお話をしたいと思います。

そもそもアイコンフォントって何なの?

アイコンフォントを分かりやすく説明しますと、 「機能のいっぱいある、アイコン集のフォントをブラウザ上で動かす」という事です。 これだけだと、まだ分かりにくいので、 まずはOpentypeというフォントの形式を説明します。

Opentypeとは……

Opentypeには、リガチャー(合字)、スウォッシュ(単語の頭や末にアクセントをつける)、分数など様々な機能があり、 これを使うと、ただキーボードで入力した文字がプロフェッショナルの組版に変わるのです。 リガチャーを例に上げますと、
例えば「Office」という文字を入力します。(illustrator CC、Adobe Garamond Premium proを使用)
欧文合字機能をONにすると……

Officeの「ffi」の部分が、1文字になりました。 これは、フォントの作り手側が意図的に「f」と「f」と「i」が入力された場合に1文字の「ffi」に変換しているのです。 fiやflの黒く中途半端な部分をなくし、本文を読みやすくさせるためです。

さて、これからアイコンフォントの話に移ります。今までの「ffi」を応用したのがアイコンフォントです。僕のよく使っている「Symbolset」のサイトです。

アニメーションの文字の部分をクリックするとテキスト入力に切り替わります。 この状態で「love」とキーボードで入力して下さい。

すると、「l」、「o」、「v」とここまでは、普通のテキストなのですが、
最後の「e」を入力すると「♥」になりました。

https://symbolset.com

これがアイコンフォントの使い方です。

まとめ

【メリット】

  • 画像の代わりにテキストを入力しているので、SEO的に良い。
  • ビットマップの画像データではないので、拡大縮小しても汚くならない。Retinaもバッチリ。
  • CSSでの色の変更や装飾も自由自在。

【デメリット】

  • IEでもWebフォントを読み込めますが、クロスブラウザでつかうには、
    様々な種類のアイコンフォント形式を読み込まないといけない。

また、僕は正しい使い方ではないのですが、アイコンフォントを通常のフォントとしてインストールし、 カンプデザインにも使ったりしています。
こうする事で、いちいちアイコン集を探す手間が省けるので、 重宝しています。 ただし、この場合は画像ファイルになってしまうので注意が必要ですね。

機会があれば是非お試しください。

Spotlight

 この前、Grant Skinnerさんの話きいてきたので、CreateJSについて書こうと思いましたが、勉強不足で書けませんでした。イワイです。

 

仕切り直して今回は、、、

 全然使いこなせていない Spotlight についてまとめておこうと思います。

起動   control + スペースキー

01

 

 

Continue reading